転職ノウハウ

【東京】保育士の家賃補助が高い区ランキング!利用条件や同棲・結婚のケースをも解説

引っ越しの準備をする女性

「東京は家賃補助をどれくらいもらえるの?」
「区によって補助金の額が違うの?」
「同棲や結婚の場合は補助の対象から外れるの?」

このような疑問をおもちではないでしょうか?

保育士借り上げ社宅制度を利用すれば、最大13万円の補助を受けられる保育園もあります。

手当や補助金の設定金額は、自治体や保育園によって異なります。

家賃補助の支援を最大限活用するために、各自治体の取り組み状況を把握しておきましょう。

本記事では、保育士の家賃補助が高い区をランキング形式で紹介しています。

利用条件や同棲・結婚の場合のケースも解説しているので、理解を深めて、うまく補助制度を利用していきましょう。

しんぷる保育の公式サイトトップ画面
片野秋子のプロフィール

保育士が利用できる東京の家賃補助は主に2種類

閃いたポーズを見せる保育士

そもそも家賃補助にはどんな種類があるの?

保育士が利用できる家賃補助は、主に以下の2種類です。

順番に解説します。

1.家賃手当

1つ目は、家賃の一部を保育園側が負担する家賃手当です。

指定の額が、給与と一緒に毎月支給されます。

片野秋子

家賃手当は、1〜2万円に設定している保育園が多いです。

2.保育士借り上げ社宅制度

2つ目は、保育士借り上げ社宅制度です。

保育園が契約する物件を借りた保育士に対して、国や自治体、事業者が賃料の一部または全部を補助します。

この制度は、保育士が働きやすい環境を整え、保育士の人材確保や離職率低下を目的として誕生しました。

制度を活用すると、最大82,000円の補助が受けられます。

自治体によっては独自の補助で金額を上乗せし、最大13万円支援しているところもあります。

家賃手当よりも補助が大きいので、家賃負担を軽減させたい方は、保育士の借り上げ社宅制度を利用できる保育園を探すと良いでしょう。

片野秋子

わたしも東京で保育士をしていたとき、保育士の借り上げ社宅制度を利用して一人暮らしをしていました。

補助金の額が大きいので、生活に余裕ができました。

保育士の家賃補助が高い東京の区【ランキング3位】

高層型のアパート

東京の中で借り上げ社宅制度の補助金が高い区はどこ?

以下は、補助金が高い区のトップ3です。

詳しく見ていきましょう。

第1位:千代田区(最大13万円)

第1位は千代田区で、最大13万円の補助金が支給されます。

千代田区は、家賃補助の上限8万2,000円に加え、千代田区独自の加算で、48,000円の補助金を保証しています。

月々の賃料や更新料が8万2,000円を超える場合に、加算が適用される仕組みです。

参考記事:千代田区保育従事職員宿舎借り上げ支援事業補助金交付要綱

第2位:港区(最大11万2,000円)

第2位は、港区です。

区内の物件を借りることを条件に、最大11万2,000円の補助金が支給されます。区外の場合の補助金は、上限8万2,000円です。

参考記事:港区保育従事職員宿舎借り上げ支援事業補助金交付要綱

第3位:渋谷区(最大10万円)

第3位は、渋谷区です。

区外は制度の適用外となっており、区内に物件を借りた場合に、最大10万円の補助金が支給されます。

また渋谷区は、制度の利用対象者を原則「単身者」としています。同棲やルームシェアする方は、制度を利用できない可能性があるので事前に条件を確認しておきましょう。

以下は、東京23区の補助金がわかる一覧です。参考にしてみてください。

上限額
千代田区13万円(区内で物件を借りた場合)
中央区8万2,000円
港区11万2,000(区内で物件を借りた場合)
新宿区8万2,000円
文京区 8万2,000円
台東区8万2,000円
墨田区8万2,000円
江東区8万2,000円
江戸川区8万2,000円
目黒区9万2,000円(区内で物件を借りた場合)
大田区8万2,000円
世田谷区8万2,000円
渋谷区10万円(区内で物件を借りた場合)
中野区7万1,750円
杉並区8万2,000円
豊島区8万2,000円
北区8万2,000円
荒川区8万2,000円
板橋区8万2,000円
練馬区8万2,000円
足立区8万2,000円
品川区8万2,000円
葛飾区8万2,000円
各自治体の公式サイト・区役所問い合わせ・業補助金交付要綱などをもとに調査

なお、足立区・葛飾区・江東区・渋谷区・墨田区は、制度の適用は原則区内のみとしています。区外に住む場合、借り上げ社宅制度を利用できない可能性があります。

東京における保育士借り上げ社宅制度の利用条件

自宅でくつろぐ女性

保育士借り上げ社宅制度の利用条件は、主に以下の2つです。

  • 採用された日から起算して7年以内(※)の常勤の保育士
  • 1日6時間以上かつ1カ月20日以上勤務している保育士

(※)条件により年数に変動あり

制度を利用できるのは、雇用形態問わず常勤している保育士です。

そのほかの条件やルールは、各自治体や保育園が決めています。

片野秋子

条件を確認しないまま入社してしまうと、思っていたより補助金が低かったり、対象期間が短かったりして、後悔するかもしれません。

ミスマッチを防ぐためにも、事前に条件を確認しておきましょう。

参考記事:厚生労働省|令和6年度保育関係予算概算要求の概要

東京で保育士借り上げ社宅制度を活用するときの3つの注意点

アドバイスをする保育士

借り上げ社宅制度を活用するときには、いくつか注意点があります。

順番に見ていきましょう。

1.物件選びに制限がかかりやすい

物件を契約するのは保育園側なので、個人で探すよりも制限がかかりやすいです。

妥協も必要だと認識しておいたほうが、スムーズに物件を決められるでしょう。

片野秋子

保育園によって、制限の程度が異なります。

私の場合は、仲介会社が決められていたものの、物件数が豊富だったので物件選びに不満はありませんでした。

2.自己負担の費用もある

物件を借りる際、以下の費用が自己負担になる場合があります。

これらが自己負担になると、特に初期費用が大きくかかります。

片野秋子

引っ越し代や敷金・礼金を負担してくれる保育園もあるので、条件をよく確認しておくと良いでしょう。

3.同区の転職では制度が利用できない可能性がある

同区の転職では、制度が利用できない可能性があります。

短期間での転職を防ぎ、自治体全体で保育士の定着率アップを目指す狙いがあります。

同区での転職で制度を利用したい方は、制限のない保育園を事前に探しておくと良いです。

【ケース別】こんなとき家賃補助はもらえるの?

一人暮らしをする女性

恋人と同棲したいんだけど家賃補助は出る?

パートでも制度を利用できるの?

ここでは、以下4つのケース別に、借り上げ社宅制度の家賃補助がもらえるかどうかを見ていきます。

知りたい項目があれば、チェックしてみてください。

結婚や同棲する場合

国が定める条件には、規定がありません。ただし、自治体や保育園では対象者を「単身者のみ」と限定しているところがあります。

以下のように、条件付きで利用を許可している自治体や保育園もあります。

詳しくは、転職を希望する保育園に直接確認してみてください。

友人とルームシェアする場合

自治体や保育園の規定によって異なりますが、対象外になるケースが多いです。

ただし、補助金を減額したり、面積を割った金額を支給したりして、対応している保育園もあります。

ルームシェアの予定がある方は、事前に保育園に確認してみましょう。

パート、契約社員など非正規雇用の場合

1日6時間以上かつ1カ月20日以上勤務していれば、パートや契約社員などの非正規雇用者も制度を利用できる対象です。

ただし、自治体や園独自の条件やルールにより、利用できない場合もあります。

片野秋子

非正規雇用で働く予定の方は、保育園に直接確認してみてください。

産休・育休に入る場合

産休・育休中も、補助金を支給される場合が多いです。

自治体や保育園によっては、独自の条件やルールを設けているところもあります。

直接聞いて、詳細を把握しておきましょう。

家賃補助を利用できる保育園をお探しの際は弊社「しんぷる保育」にご相談ください

借り上げ社宅制度の補助金が高い保育園を探したい!

細かい条件を確認したいけど、自分じゃ聞きにくい…

このような考えをお持ちの方もいるでしょう。

借り上げ社宅制度を利用できる保育園探しや条件確認をお求めの際は、弊社「しんぷる保育」にご相談ください。

弊社は一都三県の東京・神奈川・千葉・埼玉を中心に、保育士の就職・転職を完全サポートするエージェント会社です。

しんぷる保育口コミ評価4.9

借り上げ社宅制度を利用できる保育園を厳選して、求人を紹介できます。

「恋人との同棲はOK?」「パートでも制度を利用できる?」などの疑問があれば、弊社が直接保育園に確認し回答いたします。

相談無料なので、お気軽にお問い合わせください。

東京で働く保育士の家賃補助に関するよくある質問

最後に保育士の家賃補助に関するよくある質問と回答をまとめます。

保育士の家賃補助は何年支給されるの?

保育士借り上げ社宅制度を利用できるのは、採用された日から起算して7年以内です。

2024年現在、対象期間の段階的な見直しが進められ、対象期間は今後6年に短縮される見通しです。

ただし、対象期間の設定は各園で異なるので、制度を利用する方は事前に確認を済ませておいてください。

借り上げ社宅制度はいつまで?終了してなくなる場合もあるの?

制度自体がなくなる話は、現在のところありません。しかし、対象期間は年々、引き下げられています。

利用できる条件が、少しずつ縮小してきています。

借り上げ社宅制度が適応されるのは私立だけ?公立は利用できないの?

公立の保育士は、借り上げ社宅制度を利用できません。

制度を導入できるのは、都道府県または市町村以外の者が運営する施設に限られているからです。

ただし、地方公務員は、規定の家賃を超えた場合に住宅手当が支給されます。

東京で保育士をするなら家賃補助をうまく利用しよう!

東京で賃貸物件を借りて生活する保育士は、積極的に借り上げ社宅制度を利用するのがおすすめです。

最大8万2,000円の家賃補助があれば、家賃の支払いで給与が圧迫されず、生活に余裕が生まれます。

借り上げ社宅制度を利用できる保育園に就職・転職したい

同棲OKか確認したいけど、保育園に連絡しづらい…

という方は、弊社「しんぷる保育」にご相談ください。

制度を利用できる保育園を厳選してご紹介いたします。気になる条件やルールがあれば、弊社が保育園に連絡をして確認します。

相談は無料なので、お気軽にお問い合わせください。

無料登録
こちらから!

rakotan