転職ノウハウ

保育士の退職金の金額は?支給される条件と計算方法について解説

退職金は、次の仕事を見つけるまでの貴重な蓄えになります。次の仕事が決まるまでは、生活費や就活に関わる費用を貯蓄から支払いする必要があるためです。しかし、保育士が退職する際には、退職金がもらえるケースともらえないケースが存在します。

現在、保育士を辞めようか検討している方の中には、退職金がもらえるのか否か不安を感じている方もいるかもしれません。そこで今回は、保育士の退職金事情について解説していきます。退職を検討している保育士は、最後まで読み進めてみてください。

保育士が受給する退職金の基本情報

退職金と保育士

保育士も受給する退職金ですが、法律で定められたものではありません。退職金を支給するかどうかは、保育園を運営する運営元が決定します。そのため、保育士になったら全員が退職金をもらえるとはいえないのが現状です。

近年は、労働人口の減少から保育士の人手不足が著しくなっています。保育園では、預かるこどもの人数に対して決められた人数の保育士を配置する義務があります。そのため、保育士を確保するために退職金の支給を雇用条件に記載する保育園が増えました。

退職金の重要性

退職金は、勤続年数が多くなればなるほど高額になります。そのため、退職金があるかないかで生涯賃金に大きな差が出る可能性があります。転職活動をする際は、必ず雇用条件で退職金に関する情報を確認してから応募するようにしましょう。

保育士の退職金の受給条件は?

現在の日本の法律では、すべての保育士が退職金を受け取れるわけではありません。公立保育園と私立保育園では、退職金の支給条件や制度が異なります。各保育園の退職金の条件と、退職金を受け取れない状況について、詳しく説明していきます。

公立保育園での退職金の受給条件

公立保育園に勤務する保育士は、地方公務員法にもとづいて退職金を受給できます。公立保育園の保育士は地方公務員として位置づけられているためです。あくまで地方公務員なので、同条件でも地域が異なれば退職金の金額は異なります。

私立保育園での退職金の受給条件

私立保育園の保育士は、保育園を運営する企業や団体の就業規則に従って、退職金を受給可能です。私立保育園に勤務する保育士は、一般会社員として雇用契約を結びます。そのため、退職金の有無は運営元の就業規則で定められています。多くの私立保育園では正規職員には退職金が支給され、退職金の支給基準は勤続年数3年以上からが対象です。

保育士の退職金相場

自身が退職金の支給対象かどうか、退職金の相場はどのくらいかは保育士にとって関心のあることです。退職金の支給条件と同様に、相場も勤務する施設の形態によって大きく異なるためです。公立保育園と私立保育園、企業が運営する保育園での退職金の相場について、詳しく解説していきます。

公立保育園に勤務する保育士の退職金相場

公立保育園では、地方公務員と同じ条件で退職金を支給しています。その計算は、「退職金=基本金+調整金」で求めることが可能です。基本金の計算は、「退職時の月給×退職の理由や勤務年数」、調整金の計算は「期間中で最も高いものから60ヶ月分の額を合計した金額」となります。

例として、45年間保育士を続けた場合、勤務年数による支給率は59.28ヶ月分となります。退職時の月給を掛けると、退職金の金額が出ます。

出典元:地方公務員の退職手当制度について

私立保育園に勤務する保育士の退職金相場

私立保育園の退職金相場は、運営元の就業規則によって異なります。社会福祉法人が運営する私立保育園では、多くは退職手当共済制度に加入しています。退職手当共済制度に加入した場合の退職金の計算には、公式のシミュレーションツールが利用可能です。

たとえば、勤続45年、基本給19~20万円台、普通退職の条件で9,422,100円が退職金となります。

引用:退職共済金の計算(シミュレーション)

保育士の退職金を計算してみよう

保育士として勤務する多くの方にとって、退職金がどの程度支給されるか気になるところです。退職金は、勤務先の条件や勤続年数によって大きく変動します。退職金の一例として、以下の勤続年数の退職金を計算してみました。

  • 保育士3年目
  • 保育士10年目
  • 保育士30年目

それぞれの勤続年数でどの程度退職金が支給されるか、解説していきます。

勤続年数3年目の退職金

3年目の保育士の場合、退職金を計算すると約274,050円となっています。この金額は退職手当共済制度シミュレーションをもとに、月給175,000円〜189,999円で算出されています。

勤続年数3年は、多くの保育士が該当します。もし、現在勤務している保育園から転職を考えている場合は、事例の一つとして参考にしてみてください。

勤続年数10年目の退職金

10年目の保育士の退職金を計算すると、約991,800円となっています。この金額も退職手当共済制度シミュレーションをもとにしており、月給190,000円〜204,999円で算出されています。

勤続年数10年になると、勤務している保育園ではベテランになっている可能性があります。何かしら役職に就いている保育士は、シミュレーションよりも多く退職金を受給できるかもしれません。

勤続年数30年目の退職金

勤続年数30年目の保育士の場合、退職金の相場は約7,401,525円となっています。この金額も退職手当共済制度シミュレーションをもとにしており、月給205,000円〜219,999円で算出されています。

保育士の退職金は、月給や勤続年数をもとに計算可能です。シミュレーションは正確ではないものの、受給する退職金の参考になります。具体的な退職金額に関心がある保育士は、以下のリンクからシミュレーションを試してみましょう。

引用:退職手当金計算シミュレーション

保育士の退職金支給日はいつ?

いつ退職金が支給されるのか、具体的な時期を把握していない保育士は少なくありません。実際に退職したのに退職金が支給されない日が続くと、本当に支給されるのか不安がつのるでしょう。保育士の退職金の支給日は、保育園によって異なります。

ご自身の勤務する保育園で退職金がいつ頃支給されるのか、詳しく解説していきます。

公立保育園の退職金支給日

公立保育園の退職金は、退職してから約1ヶ月以内に支給されることが一般的です。効率保育園の保育士は地方公務員と同じ待遇を受けるため、退職手当の条例が適用されます。具体的な支給方法は、自治体の条例やルールによります。

不安を感じることなく退職するために、支給日の詳細は事前に人事部や担当者に確認しましょう。

私立保育園の退職金支給日

私立保育園での退職金の支給日は、運営元の就業規則や退職金の規程にもとづいています。退職金共済に参加している場合、退職後の2〜3ヶ月後の支給が一般的です。退職者が増加する時期は、支給の手続きが遅れる可能性があるので注意が必要です。

その他施設の退職金支給日

企業が運営する保育園では、退職金の支給日は企業の就業規則にもとづいています。一般的に退職金は、退職の翌月の給料日に一緒に支給されます。ただし、施設や管理体制によっては支給日が異なる場合があるので、事前に規定や就業ルールの確認をしてみてください。ルールを確認できない場合は、人事の担当者に質問してみるといいでしょう。

保育士が退職金を受給するまでの手順

保育士が退職金を受け取るためには、所定の手続きを踏まなければいけません。今回は、退職金共済を受け取る際の手続きの流れを解説していきます。必要な書類や手順を把握して、最短で退職金を受給しましょう。

退職金の申請

退職金を受け取るためには、最初に申請をおこないます。勤務している保育園が加盟している退職金共済へ専用の申請書を提出します。この際、マイナンバーや住民票などの本人確認書類が必要です。

退職を考えている場合は、事前に住民票を取得しておきましょう。必要書類を揃えておくことで、スムーズに退職金の申請手続きができます。

参考資料:退職手当金の請求手続きのご案内

退職金の受理・計算

次のステップは、申請用紙の受理と退職金の計算です。施設側が退職届を共済側に提出し、退職理由などを確認したうえで請求書を受理します。算出される退職金は、勤続年数や勤務先の規定にもとづいて計算されるため、具体的な金額は施設や共済によって異なります。

前項のシミュレーションを用いておよその退職金を計算しておくと、実際の受給額に不備があった際に早期発見できるでしょう。

退職金の受給

退職金の受給時期は、退職後の1〜3ヶ月後になるケースが一般的です。具体的な時期や方法については、勤務する保育園の人事や経理部門に確認してみてください。保育園から退職金が支給されると払込通知が届きますが、アプリやATMでも振込されたかどうか確認することをおすすめします。

また、退職金は、原則として確定申告は必要ありません。しかし、「退職所得の受給に関する申告書」が未提出の場合、確定申告をおこなって控除を受ける必要があります。確定申告をしないと、退職金から所得税と復興特別所得税が源泉徴収されてしまうので、注意しましょう。

引用:退職金と税

保育士の退職金に関する質問集

退職金は、多くの保育士にとって重要な収入です。しかし、退職金は何度も受け取るものではないので、疑問や不明点が多く存在します。保育士から寄せられる退職金についてのよくある質問と、その回答をまとめてみました。

退職前に退職金を計算できますか?

退職前に退職金の計算は可能です。多くの保育園では、退職金の計算方法や基準を就業規則に明記しているためです。就業規則をもとに、退職金額を算出できます。また、退職金共済のシミュレーションツールや退職金計算サービスも存在します。

各種サービスを利用することで、より正確な退職金額を把握できるでしょう。各種サービスでのシミュレーションよりも、就業規則をもとに計算するほうが正確な退職金を把握できます。

公立と私立で退職金が多いのはどちらですか?

公立と私立での退職金の額は、一概にどちらが多いとは言えません。一般的に、公立の保育園や施設は地方自治体が運営しているため、安定した退職金制度が整備されています。公立保育園の保育士は、地方公務員と同じ待遇になります。そのため、退職金の計算方法を確認しやすいのがメリットです。

退職金がもらえる施設の探し方は?

退職金が支給される施設は、以下の方法で検索できます。

  • 求人情報
  • 口コミ
  • 直接問い合わせ

求人情報には、給与や待遇だけでなく、退職金の有無についても記載されています。オンラインやオフライン問わず、求人情報を閲覧する際に退職金についての情報も確認してみましょう。保育士として勤務しながら次の就職先を見つけたい方は、転職サイトを活用してみてください。

また、インターネットで口コミを検索するのも効果的です。過去に勤務していた保育士が退職金についての情報を発信している場合があるので、時間がある際に検索してみると退職金がもらえる施設探しに活かせます。

最後に、施設に直接問い合わせをする方法もあります。電話で退職金の有無を確認するのは、気が引けてしまうかもしれません。直接問い合わせをする際は、雇用条件を確認するためと説明してメールを送付してみましょう。

退職後に退職金が振り込まれない場合は?

退職後に退職金が振り込まれない場合は、勤務していた保育園に連絡する必要があります。退職金の対象になっていればすぐに手続きをしてくれますし、退職金の対象外だった場合はその旨の説明を受けられます。

まとめ

多数の保育士が、所属する保育園を退職する際に退職金を受け取っています。退職金の詳細や支給条件は、保育園の規模や運営媒体によって異なります。退職を考えている保育士は、退職金に関するルールや就業規定を事前にチェックするといいでしょう。

次の職場を探している保育士の方々には、保育士専用の転職サイト「しんぷる保育」を推奨します。しんぷる保育では、各求人の退職金の詳細を一目で確認できるためです。また、雇用に関する詳細条件も明記されているため、次の就職先選びに役立ちます。

しんぷる保育は、多くのフィードバックを受け取っており、転職サポートの実績も充実しています。保育に関する情報満載のコラムもあり、保育士の日常業務を助ける内容が多数掲載されているのが特徴です。

退職金制度が整備された保育園で、皆さんが安心して活躍できることを願っています。


しんぷる保育では、各地域の特性を熟知した就職アドバイザーが、あなたに合った保育士求人を提供します。登録や相談の段階から入職に至るまで完全無料で保育士の転職を徹底サポートしています。ぜひあなたも安心安全な環境のもとで、保育士に挑戦してみませんか。

相談だけでも無料なので、まずはお気軽にお問い合わせください。

無料登録
こちらから!

rakotan