「仕事を休みすぎたら評価は下がるの?」
「どのくらい休んだら休みすぎと捉えられるの?」
このような疑問に答える記事です。
体調不良や家庭の事情といったやむを得えない休みでも、欠勤が続くと職場に迷惑をかけているのではないかと不安になりますよね。結論からいうと、休みすぎると出勤している人に大きな負担がかかり上司や職員の信頼を損ねる可能性があります。
ただし、「休みすぎ」かどうかはその人の事情や上司の考え方次第なので、ネガティブに捉えすぎるのもよくありません。
そこで本記事では、休みが続いたときの周囲の印象や保育士が仕事を休みがちになるケースを解説します。さらに、休む際に悪い印象を与えにくくするコツも紹介するので、休みすぎているのではないかと心配している方はぜひ参考にしてみてください。
【体験談】仕事を休みすぎるとズル休みや怠け者とみなされるリスクがある
体調不良や家庭の事情で欠勤するのは仕方がありません。お互いさまの精神で休みをカバーしあうのが職場の望ましい環境といえるでしょう。
しかし、現実には「本当は出勤できたんじゃないの?」「休みすぎ!自分に甘いんじゃないの?」と休んだことを責められるケースも珍しくありません。
以下は、体調不良で休みが続いた保育士の生の声です。
保育士として働き出してから発熱などで休む事が多くなり職場に迷惑をかけているような気がします。周りの先生方は「最初の1年は(風邪を)貰うししょうがないよ」と言ってくださるのですが、にしても休みすぎと思われたり体調管理を怠っているからだとか思われていたらどうしようってなってしまいます。
Yahoo!知恵袋
4月から保育士になりました。しかし、早番などで不規則な生活に成れず、体調を崩してしまい3日も休んでしまいました。園長先生にも流石に「軽く休みすぎ」と注意されました…。
Yahoo!知恵袋
昨晩から下痢、吐き気があり病院にて胃腸炎と診断されたので保育園に連絡しその旨を伝えると、じゃあ、出勤は無理よね~?とどちらかというと出てきて欲しいというようなニュアンスで言われました。しかし、医者には職業的にも今週は休んだ方がいいと言われたのでそう伝えるとあっ、そうですか、わかりました。と少々納得のいってない様子。。保育園勤めで胃腸炎で2日の休みはやっぱり休みすぎですか?
Yahoo!知恵袋
保育士一年目の者です。保育士になってから風邪をひくようになり今までで計3日休んでいます。そして今回また風邪をひいてしまいました。そこで次の日のシフトの変更をお願いしたところ、影で休みすぎ、風邪引きすぎと言われてしまいました。
Yahoo!知恵袋
このように、「休みすぎ」の判断基準は人それぞれ違います。上司の考え方次第では、1日の欠勤でさえ「休みすぎ!」と捉える場合もあります。反対に、休むことに寛容な上司なら「ゆっくり休んで体調を整えてきてね」と配慮のある言葉をかけてくれるでしょう。
休む職員に対して厳しい目を向ける職場は案外多い気がします。仕事の負担がかかり心の余裕がなくなるのも要因の一つかもしれません。
もし自分自身に怠け心があり、安易に休んでしまう癖があるなら反省が必要です。しかし、体調不良や家庭の事情が理由なら、休むことに罪悪感をもちすぎる必要はないでしょう。
保育士が仕事を休みすぎる要因4つ
保育士が仕事を休みすぎる要因をみていきましょう。
- 体調不良
- 精神的な問題
- 冠婚葬祭に参列
- 子供の看病や行事への参加
要因①体調不良
園児の感染症がうつったり、風邪が長引いたりして休みが続いてしまうケースは少なくありません。
また、せっかく治った風邪がぶり返したり、感染症が治ったと思ったらすぐに別の感染症にかかったりするケースもあるでしょう。
とくに保育士1年目は免疫力が弱く、子どもから風邪や感染症をもらいやすい傾向にあります。実際に体調を崩して休みが続けば「1年目からこんなに休んで迷惑をかけすぎている…」と自分を責めてしまう方もいるでしょう。
休む罪悪感や焦りから体調が万全に戻らないうちに出勤する保育士も少なくありません。
しかし本来は、体調が完全に回復してから仕事にいくのが理想的です。体調が優れないまま無理して出勤してもパフォーマンスが発揮しきれないどころか、さらに体調を崩してしまう恐れがあります。
要因②精神的な問題
仕事のストレスから「もう保育園にいきたくない…」という思いが強くなり、連続で会社を休んでしまうケースも珍しくありません。
そのような心理状態が続く場合は、心の病気の可能性を疑ったほうがよいでしょう。
たとえば、ちょっとしたミスで自分を過剰に責めたり、職場に向かっている途中で涙が止まらなくなったりするなら、うつ病を発症しているかもしれません。うつ病は放置すればするほど症状が悪化し、治療にも時間がかかります。ほかの病気を併発するリスクも高まるので、早めの対処が必要です。
厚生労働省によると、次のうち5つ以上(1か2を含む)の状態が2週間以上続いていたら専門家への相談を推奨しています。
- 悲しく憂うつな気分が一日中続く
- これまで好きだったことに興味がわかない、何をしても楽しくない
- 食欲が減る、あるいは増す
- 眠れない、あるいは寝すぎる
- イライラする、怒りっぽくなる
- 疲れやすく、何もやる気になれない
- 自分に価値がないように思える
- 集中力がなくなる、物事が決断できない
- 死にたい、消えてしまいたい、いなければよかったと思う
出典:厚生労働省「こころもメンテしよう〜若者を支えるメンタルヘルスサイト〜」
気持ちの面で仕事を休みがちになっている方は、心のケアを最優先しましょう。
要因③冠婚葬祭に参列
親族の冠婚葬祭に参列するために仕事を休む場合もあります。
たとえば、近しい関係の方のお葬式に参列する場合、3日間以上休みをもらうケースが多いです。遠方の方なら、移動日を含めた休みを考えなくてはなりません。
まとまった休みがほしいとお願いする際に「話を切り出しづらい…」と感じる方は多いでしょう。
要因④子どもの看病や行事への参加
子育て中の方にとって子どもの体調不良は、仕事を休まざるを得ない理由のひとつです。
また、子どもが通う保育園や学校で感染症による休園・休校が起こった場合も、面倒をみてくれる人がいなければ自分が仕事を休むしかありません。
さらに、運動会や発表会といった行事に参加するために仕事をもらう場合もあるでしょう。
家族が最優先とはいえ、結果的に欠勤が増えると申し訳なさを感じる方は少なくありません。
保育士が仕事を休むときに悪い印象を与えないコツ5つ
やむを得ない休みが続くときに悪い印象を与えないコツを解説します。
- しっかり詳細を伝える
- なるべく早く休みの連絡をする
- 電話・メールの連絡は丁寧な言葉遣いを心がける
- 日頃から体調管理を徹底する
- 休み明けに感謝の気持ちを伝える
ちょっとした心遣いやひと手間で、与える印象はグッと変わります。
コツ①しっかり詳細を伝える
休みの連絡をする際は、その理由や今後の見通しを具体的に伝える姿勢が大切です。
たとえば体調不良で仕事を休む場合「具合悪いので休みます」だけだと印象がよくありません。
以下のように詳しく状況を説明すれば、休む正当性が伝わるほか、休みをお願いする誠意も感じてもらえるでしょう。
- 体調に変化があった時間
- 熱の有無と程度
- 具体的な症状
- 通院の有無・今後の通院予定
- 復帰予定日
- 必要な引き継ぎ業務の有無
休みの連絡は、シフト管理や人員配置を管理している園長に直接伝えるのが一般的です。園長不在時は、役職者である主任や副主任に連絡しましょう。
コツ②なるべく早く休みの連絡をする
休みの連絡は、できるだけ早い段階でするのがマナーです。
ギリギリに連絡をすると、欠勤の穴を埋めるためにシフト変更や人員の配置換えを急いで進めなくてはなりません。調整をおこなう上司だけでなく、急遽対応する職員にも迷惑をかける可能性があるでしょう。
子どもの学校行事など、事前にわかっている予定は早めに休みの相談をするのが好ましいです。
体調不良の場合は、前日から休む可能性を感じたらその時点で連絡するのがよいでしょう。欠勤に備えた対策を早々に練っておけるため、休みが確定した際に現場の負担を軽減できます。
どのように伝えるべきか戸惑う方は、以下の例文を参考にしてみてください。
園長先生、突然のご連絡になり申し訳ありません。○○(名前)です。実は今日の夕方から38.5℃の発熱がありました。もし朝まで熱がさがらなければ、明日お休みをいただくかもしれません。その際はご理解いただけますと幸いです。明日の朝、体調を確認してからご連絡させていただきます。
園長先生、突然のご連絡になり申し訳ありません。○○(名前)です。実は今日の夕方から、吐き気と下痢の症状が出ています。園内で流行している胃腸炎に感染した疑いがあります。様子をみますが、朝の体調次第では、お休みをいただくかもしれません。その際は改めてご連絡いたしますので、ご理解いただけますと幸いです。
前日の時点であまりにも体調が悪く、次の日に出勤ができる状況でない場合は「病院に行く必要があるため、明日お休みをいただけますでしょうか?」と提案する形で連絡を入れるとよいでしょう。
当日の欠勤連絡となる場合は、出勤時間の1時間ほど前に連絡するのがベストです。時間に余裕をもって伝えると、職場全体では落ち着いた対応がとれます。
コツ③電話・メールの連絡は丁寧な言葉遣いを心がける
丁寧な言葉遣いを心がけながら連絡をするだけでも印象がだいぶ変わります。
連絡をする際の例文を紹介するので、伝え方に困った際はぜひ参考にしてみてください。
園長先生、おはようございます。○○(名前)です。本日、体調不良のためお休みをいただきたく、ご連絡いたしました。実は朝の検温で39.0℃の発熱が確認されました。園児や職員の皆様への感染リスクを避けるためにも、本日は病院を受診してゆっくり休養させていただきたいと思います。勝手なお願いで申し訳ございませんが、どうかご理解とご配慮のほどよろしくお願いいたします。
園長先生、おはようございます。○○(名前)です。突然のご連絡となり恐れ入ります。実は今朝、子どもが高熱を出してしまい、至急病院に連れていく必要が出てきました。つきましては、本日1日お休みをいただければと思います。夕方頃に明日の出勤についてご連絡をいたします。皆さまにはご迷惑をおかけして大変申し訳ないのですが、ご理解いただけますと幸いです。
園長先生、おはようございます。○○(名前)です。大変恐縮ですが、私事でお休みをいただきたくご連絡させていただきました。昨夜、祖母が他界いたしました。つきましては、通夜と葬儀に参列するため、今週○日から○日までの3日間、お休みをいただきたいです。週の半ばでの連絡で、保育の運営に支障をきたすこととなり誠に申し訳ございません。事情をご理解いただき、ご配慮くださると幸いです。
電話とメールのどちらで伝えるべきかというと、電話が望ましいです。
メールは、すぐにチェックしてもらえるとは限りません。確認が遅れれば「出勤時間なのにきていない!」というトラブルを招きかねないでしょう。
どうしても電話がつながらない、または園長不在の場合のみメールを選択しましょう。その際は、出勤している主任や副主任に電話で一報入れておくと情報がしっかり伝わって安心です。
コツ④休み明けに感謝の気持ちを伝える
休み明けには、職場の方に感謝の気持ちをしっかり伝えましょう。
おはようございます。体調不良により、2日間お休みをいただきありがとうございました。急な欠勤にも関わらず、快く対応してくださり本当に感謝しております。おかげさまで体調も万全となり、本日から元気に保育に励めそうです。ご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。
あなたが休んでいる間、代わりに業務を引き受けた方やサポートに回った方がたくさんいます。そのことに対してきちんとお礼を伝えることで、相手と良好な関係を維持できるでしょう。
職員の支えあいがないと休みは確保できません。感謝の気持ちをお互いがもっていれば、休みを円滑に回せるはずです。
以下の記事では、保育者同士の連携で大切な意識をまとめているので、職員との関係性を深めたい方はぜひあわせてご覧ください。
コツ⑤日頃から体調管理を徹底する
体調不良で休みが多くなりがちの方は、普段から体調管理を徹底する姿勢が大切です。免疫力が弱くて風邪をひきやすいなら、栄養や睡眠を十分に取るよう心がけましょう。
夜遅くまで遊んだり、朝方までゲームをしたりするのが習慣となっている人は生活リズムを整える必要があります。生活習慣の乱れが目立つうえで欠勤が続けば「自己管理能力が足りていない」と評価が下がる原因にもなりかねません。
体調不良になりやすい人ほど、健康な生活を送る努力が必要不可欠といえるでしょう。
まとめ:保育士が仕事を休みすぎると信頼を損ねる可能性もある
体調不良や家庭の事情とはいえ、あまりにも休みが続くと職場に大きな負担がかかり信頼を損ねる可能性があります。
ただし、数日の休みでいきなり「休みすぎ!」と注意された場合は労働環境の悪さを疑ってよいでしょう。
休みに厳しい上司のもとでは、体調不良でも無理して出勤したり、大事な行事への参加を我慢したりする習慣が生まれやすくなります。それでは、保育士の健康やメンタルヘルスは維持できないでしょう。
そのような状況なら、思い切って転職するのもひとつの手です。「スタッフの体調管理を何より大切にしている」「子育てと仕事の両立に理解がある」など、あなたの希望にあう保育園は必ずあります。
そこで、職員の健康やプライベートを大切にする保育園を探す際は、ぜひ弊社「しんぷる保育」にご相談ください。
弊社は保育士特化型の転職エージェントを運営している人材紹介会社です。
あなたが転職先に求める条件を丁寧にヒアリングをしたのち、最適な求人をご紹介いたします。「有給休暇を取得しやすい保育園を探してほしい」「職員を大切にしている保育園を見つけてほしい」といったご要望があれば、条件にあった求人を厳選してご提案させていただきます。
面接日程の調整や保育園との連絡なども弊社が仲介し、内定までの間、あなたの転職活動を全面的にサポートいたします。また、担当者が実際に保育園を訪問して現場の情報を収集しているため、職場の雰囲気や子どもたちの様子といった内部情報も詳しくお伝えできます。
ぜひお気軽にお問い合わせいただき、あなたの理想の職場探しをお手伝いさせてください!