
埼玉の保育士って、実際どれくらいの給料がもらえるの?



他の地域と比べて高いの? それとも低いの?
このような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか?
保育士の給料は地域によって差があり、埼玉県での年収や月収が気になる方は少なくありません。転職や就職を考える際、リアルな給与水準を知っておきたいところですよね。
結論からいうと、埼玉県の保育士の平均年収は約387万円です。全国では15番目に給与水準が高く、国や自治体の補助金を活用すれば、より安定した収入が見込めるでしょう。
本記事では、埼玉県の保育士の平均給与や都道府県の給与ランキング、エリアごとの給料における違いを解説します。
埼玉県で保育士の給料を上げる方法も紹介しているので、参考にしてみてください。




埼玉県の保育士の平均給料|年収は約378万円


以下は、厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査」により算出した、埼玉県の保育士における平均の年収・月収・手取り(月収)を示した表です。
平均年収 | 377万9,000円 |
平均月収 | 26万7,700円 |
平均手取り(月収) | 21万4,160円 |
※園長や主任など役職がつく労働者のデータも含む
※手取り額は支給額の75〜85%程度といわれているため、80%と仮定して計算
同じ調査のデータによると全国の保育士の平均年収は、396万9,000円です。
よって、埼玉県の給料の水準は、全国よりやや低いことがわかります。
「埼玉県の保育園で給料が高い求人を見たい!」という方は、一都三県の保育士の就職・転職サポートに強い『しんぷる保育』にご相談ください。
無料なので、登録してどんな求人があるか見てみるだけでもOKです!
【全国ランキング】保育士の給料の高さは埼玉県15位


以下は、厚生労働省の「令和4年賃金構造基本統計調査」により算出した、保育士の給料における都道府県ランキング(高い順)です。
順位 | 都道府県 | 年収(円) |
---|---|---|
1 | 東京 | 450万 |
2 | 京都 | 444万 |
3 | 神奈川 | 438万 |
4 | 石川 | 430万 |
5 | 青森 | 426万 |
6 | 大阪 | 423万 |
7 | 鹿児島 | 406万 |
8 | 香川 | 406万 |
9 | 岡山 | 392万 |
10 | 和歌山 | 392万 |
11 | 富山 | 388万 |
12 | 千葉 | 387万 |
13 | 北海道 | 386万 |
14 | 山口 | 383万 |
15 | 埼玉 | 382万 |
参考:厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」より算出
※園長や主任など役職がつく労働者のデータも含む
1位は東京都、次いで、京都、神奈川という結果でした。
埼玉県は全国で15位となっています。1位の東京と平均年収を比較してみると、68万ほどの差があります。



どうして地域ごとに給料に差があるの?
都道府県の給与の差は、地域ごとに設定されている最低賃金の違いや、自治体ごとの補助金制度の充実度が影響しています。
東京は最低賃金が全国でもっとも高く、保育士の処遇改善に力を入れている自治体が多いことから、ランキングトップになっていると推測できるでしょう。






埼玉県で保育士の給料が高いエリアは都市部





埼玉県で保育士の給料が高いエリアってどこ?
埼玉県内で保育士の給与水準が高い傾向にあるのは、都市部です。
とくに、さいたま市・川口市・越谷市といった商業施設や交通網が整備されたエリアでは、大手法人が運営する保育園も少なくありません。
経営基盤の安定した保育園では、月収25万円以上、年収400万円を超える求人も見られます。
また、都市部では、求職者が集まりやすい一方で、保育士の採用競争が激しくなる傾向にあります。
競争が激しい地域の保育園は、人材確保のために給与水準を高く設定しているケースが多いでしょう。
加えて、都市部は生活費や家賃などのコストが比較的高いため、それに応じて給与が調整されているケースもあります。
埼玉県の各自治体で支給している保育士の補助金2選


ここでは、埼玉県の各自治体が実施している代表的な保育士向け補助金を2つ紹介します。
- 保育士借り上げ社宅制度
- 給料上乗せ補助金
順番に見ていきましょう。
保育士借り上げ社宅制度
保育士宿舎借り上げ制度とは、保育園が保育士の住まいを法人名義で借りた場合に、家賃の一部または全額を国や自治体が補助する制度です。
補助金の月額上限は82,000円に設定されており、経済的負担を軽減しながら賃貸物件に住むことができます。
以下は、埼玉県で保育士宿舎借り上げ支援事業に取り組んでいる自治体の一例です。
※自治体名をクリックすると詳細ページにジャンプします
とくに家賃の高い都市部ではこの制度を利用すれば、生活にゆとりが生まれて安心して働き続けやすくなります。



保育士として関東で働いていたとき、一人暮らしの際は「借り上げ社宅制度」をずっと利用していました。
勤務先が都市部にあったため、本来であれば高額な家賃がかかる環境でしたが、この制度のおかげで住居費の負担が大幅に軽減され、生活面でも経済的に大きな支えとなりました。
給料上乗せ補助金
給料上乗せ補助金は、保育士の基本給に加えて自治体が追加で金銭的支援する制度です。
月々の給料が増えるため、生活の安定と保育士のモチベーション向上につながります。
以下は、埼玉県で給料上乗せ補助金を実施している自治体の一例です。
※自治体名をクリックすると詳細ページにジャンプします。
埼玉県で保育士として働きたい方は、各自治体の補助内容に目を向けてみると良いでしょう。
埼玉県で保育士の給料を上げる5つの方法





埼玉県で働きたいんだけど、給料アップの方法はある?
今よりも給料を上げる方法を5つ紹介します。
- キャリアアップを視野に入れる
- 都市部の保育園を優先して探す
- 福利厚生が充実している保育園を調べる
- 一人暮らしの方は家賃補助のある保育園を選ぶ
- 転職エージェントに求人を提案してもらう
あなたにあった方法を選択して、理想の職場を見つけましょう。
キャリアアップを視野に入れる
給料を上げたいと考えているなら、職場でのキャリアアップを目指す道があります。
以下は、施設長・主任保育士・保育士の平均年収を示した表です。
職種 | 平均年収 |
---|---|
施設長 | 698万3,964円 |
主任保育士 | 568万2,384円 |
保育士 | 417万7,428万 |
集計結果「職種別職員1人当たり給与月額/保育所」
※私立保育園における常勤職員のデータ
※賞与込み
管理職は責任が増える一方で、それに見合った給与が支払われる傾向にあります。


また、キャリアアップ研修を受けて「副主任保育士」「専門リーダー」「職務分野別リーダー」などの役職に就任すると昇給が見込めます。
たとえば、副主任保育士や専門リーダーに任命された場合の、役職手当は月額4万円です。職務分野別リーダーに選ばれた場合は、月額5,000円です。



以前、キャリアアップ研修を修了し、役職手当を受け取っていた経験があります。
この研修の修了効力は全国で効果があるため、転職後の職場でも役職に就くことができてとても助かりました。
ただし、手当の金額や役職の人数枠は保育園によって異なります。詳細を知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。


都市部の保育園を優先して探す
都市部にある保育園を優先して探すと、高収入の職場を効率的に探せる可能性が高いです。
埼玉県のさいたま市や川口市といった都市部では、大手法人が運営する保育園が複数存在しており、経営基盤の安定性から給料を高く設定している保育園も少なくありません。
また、都市部は人気エリアで保育士の需要も高まっています。
人材を確保するために良い給与条件を提示する保育園も多く、他の地域と比べて収入面での差が出やすい傾向にあります。
高い給料の職場を効率的に見つけたい場合は、都市部の求人を重点的にチェックしてみましょう。
福利厚生が充実している保育園を調べる
給料アップを目指したいなら、福利厚生が充実している保育園を調べる視点も大切です。
福利厚生が充実している保育園では、基本給以外の手当が支給されるため、実質的な収入アップが見込めます。
以下に、給料と関係の深い福利厚生をまとめました。
要因 | 詳細 |
---|---|
園独自の手当 | ・手当が充実している保育園は、給料が底上げされる・家賃手当(相場は月額5,000円〜3万円程度)や通勤手当(相場は月額20,000円〜50,000円程度)などがある |
賞与の支給額 | ・賞与の有無や回数、支給額は保育園側が自由に決められる・賞与が多いと、年収アップに直結する |
退職金制度 | ・退職金の有無や支給額は保育園側が自由に決められる・退職金の支給額は将来の経済的安定に影響する |
複数の求人を比較して、待遇面にも注目してみてください。
一人暮らしの方は家賃補助のある保育園を選ぶ
一人暮らしをしている保育士の方は、家賃補助がある保育園を選びましょう。
家賃の負担が軽減されるため、収入が実質的に増えます。
とくに「借り上げ社宅制度」を導入している職場では、月額82,000円を上限に家賃を補助してもらえるため、経済的負担が大きく軽減されます。
以下は、埼玉県で保育士宿舎借り上げ支援事業に取り組んでいる自治体の一例です。
※自治体名をクリックすると詳細ページにジャンプします
家賃補助の対象となるには条件があるので、職場に確認しておきましょう。
転職エージェントに求人を提案してもらう
高待遇の保育園を効率良く見つけたいなら、転職エージェントに求人を提案してもらうと良いです。
転職エージェントの担当者があなたの希望条件をヒアリングして、条件に合った求人を紹介してくれます。
自力で探すよりも時間の節約になり、好条件のお宝求人に出会いやすくなります。
なお、転職エージェントは地域に特化した会社を選ぶのがおすすめです。
地元の給与相場や住宅補助のある園について詳しく知る担当者が在籍しているため、質の高い情報と的確なサポートが期待できます。
埼玉県で給料が高い保育園をお探しなら「しんぷる保育」にご相談ください



埼玉で給料の高い保育園を重点的に探したい。



高収入の求人を自分の力で探せる自信がない。
このようにお考えなら『しんぷる保育』にご相談ください。
しんぷる保育は1都3県の東京・神奈川・千葉・埼玉を中心に、保育士の就職・転職サポートをおこなっている人材紹介会社です。


しんぷる保育は関東のほぼすべての保育園と取引しているため、埼玉県の求人を取りこぼすことなく紹介が可能です。
「今の職場よりも年収アップを実現できる保育園を探してほしい」
「埼玉県の中で今人気の保育園を教えてほしい」
「一人暮らしをする予定なので家賃手当が高い保育園を紹介してほしい」
といったご要望にも対応いたします。
無料で利用できるので、まずは登録してどんな求人があるかチェックしてみてください。
埼玉県の保育士の給料に関するよくある質問


最後によくある質問と回答をまとめます。
埼玉県の公務員保育士の給料はどれくらい?
埼玉県が公表しているデータによると、県職員として働く公務員保育士の平均月給は36万5,421円です。
一方で、政府統計調査によると、民間の保育園で勤務する保育士の平均月収は29万1,200円です。
公立保育士のほうが、民間で働く保育士よりも高い給与水準となっています。
参考:埼玉県の給与・定員管理等について|埼玉県
出典:令和5年賃金構造基本統計調査(都道府県別)|政府統計
保育士の給料は今後上がるの?
保育士の給料は今後も上昇していくと見込まれています。
2024年11月には、こども家庭庁が保育士の人件費を10.7%引き上げる方針を発表しました。
この背景には、保育士不足や離職率の高さがあり、国や自治体は待遇を少しずつ見直しています。
今後も保育士の人材を確保するために、給料の底上げが続くと考えられるでしょう。


保育士の給料を上げるコツを知ったうえで埼玉県で働こう!


地域ごとの支援制度や職場の福利厚生を上手に活用すれば、埼玉県で保育士の給料アップが目指せます。
とくに都市部では高待遇の求人もあり、転職を機に収入アップを実現できる可能性も高いです。
本記事で紹介した、保育士の給料アップの方法を参考に、あなたの理想の職場を見つけてみてください。
とはいえ「自力で高待遇の求人を探せる自信がない。」と不安をもつ方もいるでしょう。
高待遇の求人探しに悩んだら、弊社『しんぷる保育』にご相談ください。
しんぷる保育は1都3県の転職支援に強く、埼玉県のほぼすべての保育園と取引しています。
そのため、網羅性の高い求人データベースから、あなたの希望に合った求人を取りこぼすことなく紹介が可能です。
無料で相談できるので、まずはお気軽にお問い合わせください。