転職ノウハウ

保育園のお別れ会|ねらいから出し物・プレゼントまでをたっぷりとご紹介

卒園児との想い出イベントである保育園のお別れ会。お別れ会は卒園児だけでなく、在園児や保育士さんにとっても、残りの園生活で卒園児と楽しく過ごす大切な会です。保育士さんは各クラスのねらいを知り、保育園全体でお別れ会を成功させたいですね。

そこで今回は、保育園のお別れ会の各クラスのねらい・出し物・卒園児に贈る手作りプレゼントのアイデアまでをたっぷりとご紹介します。

お別れ会の参加やアイデアについての注意点も記載しているので、参考にしてください。

お別れ会のねらいとは?

まずは、年齢別クラスのお別れ会のねらいをご紹介しましょう。

0〜1歳児クラスのねらい

・異年齢児との交流をする

・お別れ会の雰囲気を体験する

0〜1歳児クラスの子どもは、大きな音やいつもと違う保育園の環境に泣き出す子もいるかもしれません。不安そうな子どもがいたら、保育士さんの膝の上に座らせたり、リズムに合わせて背中をさすったりするなど安心して参加できるよう工夫しましょう。お別れ会参加の参加を嫌がる子どもがいる場合は、早めに切り上げるのが良いかもしれません。

2〜4歳児クラスのねらい

・園生活を振り返り、進級することを感じる

・異年齢児との交流をする

・卒園児に感謝や進級をお祝いする気持ちを伝える

・卒園児に憧れ、進級することが楽しみになる

卒園児に向けた出し物や言葉を伝えながら、卒園児を祝う気持ちを表現しましょう。また、卒園児の出し物や姿を見て、進級することへの期待を持つのもねらいのひとつ。落ち着いてお別れ会に参加できるよう、事前の導入や当日の動きについても指導計画を立てましょう。

5歳児クラス(卒園児)のねらい

・園生活を振り返り、自分の成長を感じる

・異年齢児との交流に中で、年長としての優しさを持つ

・卒園を実感し、小学校への期待を膨らませる

・保育士や保護者への感謝の気持ちを持つ

お別れ会では園生活を振り返り、卒園児であるという自覚が芽生えると共に、周りに対する感謝の気持ちを育むというねらいがあります。また、5歳児クラスの子どもにとってお別れ会は、小学校進学に向けて期待を膨らませながら「楽しい気持ち」を引き出せるようにしましょう。

お別れ会の子どもの出し物はどうする?

次に、年齢別クラスのお別れ会の出し物アイデアをご紹介します。

0〜1歳児クラスの出し物アイデア

0〜1歳児クラスの出し物では、プレゼントを贈ることをおすすめします。お別れ会の途中で早めに切り上げる子どもがいることが考えられるので、プログラムの序盤に入れてもらいましょう。

卒園児へのプレゼントは簡単に壊れないよう、保育士さんが製作しクラスからの贈り物として渡しましょう。『押し花やステンドグラス風のしおり』や『写真立て』など卒園後も使ってもらえる贈り物が定番。他には、『お花紙や折り紙を使った花束』などもお別れ会を華やかにする贈り物もおすすめです。

2歳児クラスの出し物アイデア

2歳児クラスの出し物は、歌の贈り物にしてはいかがでしょうか。

お別れ会で歌う曲は、春や成長を感じる曲『ひらいた』『チューリップ』『春がきた』などを選曲するのがベストです。しかし、クラスで普段から歌っていて、子どもたちが好きな曲を選んでも問題ありません。

もし歌が難しい場合には、普段クラスでやっている手遊びを披露するのも良いかもしれませんね。

3歳児クラスの出し物アイデア

3歳児クラスの出し物では、歌やダンスがおすすめです。

運動会などで披露したダンスがあれば、披露したダンスをお別れ会用に少しアレンジして出し物としても良いでしょう。ダンスの最後に「○○ぐみさん、いままでありがとう」など気持ちを伝えるよう工夫すれば、お別れ会の贈り物にぴったりの出し物になります。

また、これまでクラスでダンスを披露していない場合には、『ジャンボリーミッキー』や『パプリカ』など子どもたちが聞いたことがある曲を選曲し、普段の保育でダンスあそびをしてみましょう。

当日は、子どもたちが緊張して踊りを忘れてしまうこともあります。保育士さんは子どもたちが見えるところで振り付けを見せてあげても良いですね。

4歳児クラスの出し物アイデア

4歳児クラスの出し物は、劇にしてはいかがでしょうか。

あまり堅苦しい内容ではなく、クスっと笑えるような短い劇ごっこにするのがおすすめです。4歳児クラスの出し物は、お別れ会の中盤にくることが多く、プログラムの中でもアクセントになるような出し物にするのが良いでしょう。例えば、子どもたちが知っている『お笑い芸人さんの真似』や『曲』をかけて盛り上げる、『猿真似や変顔を楽しく披露する』など誰もが知っているネタを使えば盛り上がること間違いなしです。

また、4歳児クラスの出し物では演奏も人気。アニメのテーマソングなど子どもたちに馴染みのある曲を選ぶと子どもたちも喜んで練習できそうです。楽器は、大太鼓・小太鼓・シンバル・鈴・カスタネット・木琴や鉄琴なども4歳児クラスの子どもたちが練習すれば、上手に演奏できますよ。演奏の場合には、他園児や保育士から手拍子や掛け声があると嬉しいですね。

お別れ会に参加している他クラスの園児や保育士さんと一緒に、参加型で楽しめる内容にするのがポイントです。

5歳児(卒園児)クラスの出し物アイデア

5歳児クラスの出し物は、保育園での生活を振り返るような劇や歌の披露が良いでしょう。出し物をプログラムに2つ入れる園もあれば、劇と歌を組み合わせて一つの出し物とする園もあります。全体のプログラムや流れを見ながら調整しましょう。

卒園児の出し物で劇をする場合は、創作劇がおすすめです。保育園での生活で印象に残った出来事を子どもたちから聞きながら、ストーリーや配役を考えてみてはいかがでしょうか?思い出に残ったのが運動会の出し物なら『各クラスの出し物を取り入れた劇』を、また園成果を振り返るなら『先生たちの真似っこ劇』なども良いでしょう。

卒園児がお別れ会で歌うなら、卒園をイメージした曲を選択するのがおすすめです。『さよならぼくたちの保育園』『ありがとう さよなら』『みんなともだち』など卒園の定番ソングを選ぶ園は多いようです。

最近では、歌と一緒に手話を披露する出し物アイデアも増えてきました。『にじ』『ありがとうの花』『たいせつなたからもの』など簡単に覚えられて、みんなで楽しめる手話ソングでお別れ会を盛り上げるのも素敵なアイデアです。

お別れ会のプレゼントはどうする?

最後に、お別れ会で卒園児に贈るプレゼントアイデアをご紹介します。

プレゼントアイデア①もらって嬉しい金メダル

お別れ会では、手作りのメダルを在園児や保育士さんから卒園児の首にかけてあげましょう。首から金メダルをかけた卒園児の誇らしげな姿が目に浮かびますね。

【材料】

・金色の折り紙

・リボン

・セロハンテープ

【作り方】

1.折り紙1枚を対角線で合わせ半分に折り、さらに三角の両端を合わせましょう。

2.全て開いたら、中央の折り目に合わせて四隅を折っていきます。

3.再び開き、中央の直線に合わせて両辺を折ります。

4.下部の折り紙を開きながら、船の形を作りましょう。

5.反対側も同じように船の形に折ります。

6.船の端の部分を開き、小さな四角を作ります。

7.四隅とも四角を作りましょう。

8.四角の部分の左右を開き、小さな屋根を作ります。

9.全ての屋根ができたら、四隅を後ろに折り込みメダルの完成です。

10.セロハンテープで後ろにリボンを付けます。

プレゼントアイデア②壁面に飾れるロゼット

お別れ会の時に、卒園児の胸元にロゼットを付けると華やかになります。作ったロゼットは、お別れ会の前後に壁面に飾れるのも良いですね。

【材料】

・厚めの画用紙

・色画用紙

・のり

・マスキングテープ

・安全ピン

【作り方】

1.厚めの画用紙をコンパスで半径6cmの円と4cmの円を描き、くり抜きましょう。

2.色画用紙は幅1cmになるように切ります。

3.6cmの厚紙の縁にのりを付け、色画用紙をジャバラに織り込んで飾っていきます。

4.最後に4cmの円で貼り付けた箇所を隠しましょう。

5.裏面にマスキングテープで安全ピンをつけます。

プレゼントアイデア③花瓶にもなるペン立て

お別れ会のプレゼントに実用的な物を渡すなら、花瓶にもペン立てにもなるこちらのアイデアはいかがでしょうか。ニスで仕上げれば、頑丈な贈り物になりますよ。

【材料】

・空き瓶

・紙粘土

・絵の具

・ビーズやおはじき

・ニス

【作り方】

1.空き瓶に紙粘土を付けていきます。

2.まだ紙粘土が柔らかい内に、ビーズやおはじきを埋め込み模様を付けましょう。

3.紙粘土が乾いたら、絵の具で色付けをします。

4.最後に補強するために全体にニスを塗りましょう。

各クラスのねらいからアイデアを出して保育園のお別れ会を成功させよう!

いかがでしたか?今回は、お別れ会のねらいやアイデアをご紹介しました。

卒園児との限られた園生活で行うお別れ会は、子どもたちにとっても保育士さんにとっても特別なイベントです。保育士さんは各年齢クラスのねらいを知り、クラスの子どもたちに合ったアイデアを考えながら当日を迎えたいですね。

保育園全体でお別れ会を盛り上げて、心に残る素敵なイベントにしましょう!